当院について

よくある質問Q&A

  • TOP
  • 当院について
  • よくある質問

受診について

受付時間は何時から何時までですか?

平日は午前8:30~12:00、午後13:30~17:00です。
土曜日は午前8:30~12:00、日曜日は午前8:30~11:00です。
※診療科・医師により異なる場合もありますので、詳しくは、外来担当医表をご確認ください。

休診日はいつですか?

休診日は土曜日の午後、日曜日の午後、祝日・国民の休日(日曜を除く)です。

風邪症状により受診を考えています。どうすればよいですか?

当院では、発熱の有無にかかわらず、風邪症状でご受診いただく場合は、発熱外来のご案内となります。
通常の内科外来はご受診できません。あらかじめご了承ください。
発熱外来は完全予約制です。ご希望の方は、以下をご参照ください。
・ご予約は当日予約のみです。日時指定はできません。
・ご予約がない場合は、診察をお受けすることができません。
・ご予約が一定数に達した場合は受付終了となります。
 発熱外来予約:0270-21-3111
予約受付時間8:30~ (平日火曜日~金曜日のみ・月土日祝は不可)
※「完全予約制」・・・予約患者様のみの対応となります。

外来は予約制ですか?

予約制と予約制ではない外来があります。詳細は外来担当医表をご覧ください。
外来担当医表の予約の表記について
「完全予約制」・・・ご予約患者様のみの対応となります。
「予 約 制」・・・ご予約のない方も診察可能ですが、ご予約の方優先となるため待ち時間が長くなる場合があります。

外来は予約が可能ですか?

初診の場合、※特定の場合を除いてご予約はできません。症状に応じて各科にご案内します。
また、再診の場合は、診療科や医師によってはご予約が可能です。
ご予約をご希望の方は、ご受診の際に医師または看護師にお尋ねください。
なお、外来担当医表をご確認いただいてもご予約の可否が確認できます。
外来担当医表の予約の表記について
「完全予約制」・・・ご予約患者様のみの対応となります。
「予 約 制」・・・ご予約のない方も診察可能ですが、ご予約の方優先となるため待ち時間が長くなる場合があります。
※紹介状の宛名に医師の指定がある場合や、完全予約制のみ対応の医師に対して受診希望があり、その症状が担当医の専門領域と一致する場合は、例外的に初診でも予約が可能な場合があります。

初診時に紹介状は必要ですか?

紹介状はお持ちでなくてもご受診いただけます。
当院では、特定医療費の実費負担はありません。
紹介状をお持ちの場合は、受付時にご提示ください。

どこの科に受診したらよいか分かりません。

お電話にてご相談ください。症状をお伺いし、当院で対応可能な診療科をご案内いたします。

子供(小学生以下)の受診は可能ですか?

当院では小児科を標榜しておりませんので、内科のご受診は中学生以上とさせていただいております。内科を除く、その他の科はご受診可能です。

お薬のみの対応は可能ですか?

初診の場合は必ず対面での診察が必要です。長期に安定した症状に対して、3ヶ月以内の処方に限り、医師の判断にて処方が可能です。
症状によっては診察していただく場合もありますので、ご了承ください。
お薬のみの対応につきましては、お電話か直接当院にお越しいただいて、ご相談ください。
お電話での予約、処方箋のお受け取りは下記時間帯にお願いします。
平日  9:00~12:00,14:00~17:00
土曜日 9:00~12:00
※休診日を除きます。

電話で、MRIやCT、各種検査等の予約は可能ですか?

MRIやCT、各種検査等の実施は医師の診察による判断となりますので、お電話でのご予約はできません。
※医療機関からの問い合わせはこの限りではありません。

診察券を紛失してしまいました。受診可能ですか?

保険証・マイナンバーカードにて資格確認ができましたら、診療が可能ですので、受付にてお申し出ください。
診察券を紛失された方は、220円(税込)で再発行します。

保険証・マイナンバーカードや医療証は、毎回提示する必要がありますか?

健康保険証・マイナンバーカードおよび各種医療証は、初診時と毎月1回の確認が必要です。受付にてご提示ください。
また、内容に変更がありましたら、受付にお申し出ください。

紙の保険証に対応していますか?

2024年12月2日より健康保険証の新規発行は終了となりましたが、最大1年間の経過措置中は引き続き利用可能です。
※詳しくはデジタル庁「資格確認書(マイナ保険証以外の受診方法)」をご確認ください。

健康診断・人間ドックを希望したいのですが、どうすればよいですか?

まずはお電話での事前予約が必要です。当院健診センターの連絡先は以下の通りです。
ホームページからの問合せも可能です。
・電話:0270-23-8526 (平日午後2時~午後4時)

入退院について

面会やお見舞いはできますか?

洗濯物や身の回りの物を届ける場合に限り入室を可能としています。
現状は感染状況を鑑みお見舞いはお断りしています。
【面会条件】
① 時間:15:00~17:00 (5分~10分程度)
② 人数:1名 (18歳以上のご家族のみ)
③ 回数:1日1回
※なるべく平日での受け渡しをお願いしています。(※土・日・祝も可)
【面会時のお願い】
同居家族に感染症による自宅療養者がいない方に限らせていただきます。
発熱(37.5℃以上)、かぜ症状(咳・鼻汁)などの体調不良がない方に限らせていただきます。
面会される際は不織布マスクを着用の上、必ず手指消毒をお願いいたします。
※感染症の流行状況により予告なく変更となる場合があります。
入院患者様を感染症から守るためご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

入院の手続きはどうしたらよいですか?

入院のご案内をご参照ください。

入院費用の支払いのタイミングを教えてください。

入院費は月2回のご請求とさせていただきます。(15日締め→25日、月末締め→翌月の10日)。
なお、ご請求日が土曜日、日曜日及び祝日の場合には翌日となります。
請求書は1階「入退院窓口」[map]にて保管しています。請求日から5日以内に1階「入退院窓口」[map]にてお支払いください。
・退院時については当日にお支払いをお願いします。
ただし、土曜日午後、日曜日及び祝日に退院される場合は、翌日または5日以内にお支払いをお願いします。
・金額の確認は1階「入退院窓口」[map]もしくは、お電話にてお問い合わせをお願いします。
・窓口でのお支払いは下記の時間内にお願いします。
平日  8:30~17:00
土曜日 8:30~12:00
・お支払いの際は入退院窓口[map]にてお支払いください。(ご都合の悪い方は予めご連絡ください。)
・ご入院、ご退院の日は健康保険の規定により、その時間にかかわらず、1日分の料金をいただくことになっております。
※JCB、VISA、DC、Mastercard、American Expressまたはデビットカードでのお支払いが可能です。
詳しくは、1階入退院窓口[map]でお尋ねください。

入院費用はどのように確認できますか?

入退院窓口[map]、またはお電話にてお問い合わせください。

退院後の生活や介護、社会福祉制度などについて相談したいのですが、どこに行けばよいですか?

(場所) 総合案内
(受付時間) 平日  9:00~17:30
土曜日 9:00~12:30
※日曜、祝祭日は受け付けておりません。
※受付時間内に不在の場合は、お手数ですが正面受付にお声がけください。
(相談可能な内容)
・退院後の生活に関するご相談
・転院
・施設入所に関するご相談
・介護保険や社会福祉制度の利用に関するご相談
・治療や疾病に伴う心配事などのご相談

衣類(入院着)はレンタルできますか?

入院時に必要な寝衣・タオル類・日用品類・紙おむつ等アメニティグッズの貸し出しにつきましては専門レンタル業者『株式会社エラン』に委託しております。
詳しくは正面受付[map]『入院セット案内』へお問い合わせください。
・お問合せ窓口:0120-919-821(受付時間 9:00~21:00 土・日・祝・年末年始・当社休業日除く)

病室でテレビは視聴できますか?またBS等は見られますか?

各病室にはテレビが設置されていますが、視聴できるのは地上波のみとなっております。
テレビをご利用される場合は、専用のカードを病棟内に設置してある販売機、または1階売店でお買い求めください。[map]
また、使い切らなかったテレビカードは1階の入退院窓口のカード精算機にて精算が可能です。

院内または病室で携帯電話での通話はできますか?

快適な療養環境保持のため、指定場所以外での通話はご遠慮ください。
通話が可能な場所は、公衆電話の隣、および携帯電話使用可能エリアとなっております。[map]
また、個室に入院の方に限り病室内での通話が可能です。

貴重品を預かってもらえますか?

貴重品はお預かりできません。各階の貴重品ロッカーをご利用いただき、ご自身で管理をお願いします。
※貴重品の紛失等について、当院は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

病棟内にWi-Fi環境はありますか?

病棟各ラウンジ[map]内に無料Wi-Fi環境があります。

パソコンやタブレットを持ち込んでも良いですか?

大部屋でのパソコンやタブレット、ゲーム機などの電化製品の持ち込みはご遠慮ください。
※個室の場合は、これらの持ち込みが可能です。

お支払いについて

領収書を紛失しました。再発行はできますか?

領収書の再発行はできません。代わりとして支払証明書の発行を有料で承っております。

クレジットカードでの支払いはできますか?

下記カードがご利用いただけます。ご利用の際は受付にお申し出ください。
※JCB、VISA、DC、Master、American Expressまたはデビットカードでのお支払いが可能です。

高額医療制度(限度額認定証)について教えてもらえますか?

同一月内の保険適用分の医療費で、自己負担が一定の金額を超えた場合、その超えた部分について高額医療費として支給される「高額療養費制度」があります。
ご入院時に「限度額適用認定証」をご提示していただくか、マイナンバーカードにて限度額適用認定が確認できましたら、窓口でのお支払いを一定の限度額にとどめられます。
詳しくは、入退院窓口[map]でお尋ねください。

入院費用の支払いのタイミングを教えてください。

入院費は月2回のご請求とさせていただきます。(15日締め→25日、月末締め→翌月の10日)。
なお、ご請求日が土曜日、日曜日及び祝日の場合には翌日となります。請求書は1階「入退院窓口」[map]にて保管しています。請求日から5日以内に1階「入退院窓口」[map]にてお支払いください。
・退院時については当日にお支払いをお願いします。ただし、土曜日午後、日曜日及び祝日に退院
される場合は、翌日または5日以内にお支払いをお願いします。
・金額の確認は1階「入退院窓口」もしくは、お電話にてお問い合わせをお願いします。
・窓口でのお支払いは下記の時間内にお願いします。
平日  8:30~17:00
土曜日 8:30~12:00
・お支払いの際は入退院窓口[map]にてお支払いください。(ご都合の悪い方は予めご連絡ください。)
・ご入院、ご退院の日は健康保険の規定により、その時間にかかわらず、1日分の料金をいただくことになっております。
※JCB、VISA、DC、Mastercard、American Expressまたはデビットカードでのお支払いが可能です。
詳しくは、1階入退院窓口[map]でお尋ねください。

入院費用はどのように確認できますか?

入退院窓口[map]、またはお電話にてお問い合わせください。

その他

総合案内では、どのような相談を受け付けていますか?また、相談可能な時間は決まっていますか?

(主な相談内容)
・退院後の生活に関するご相談
・転院・施設入所に関するご相談
・介護保険や社会福祉制度の利用に関するご相談
・治療や疾病に伴う心配事などのご相談
・その他、整形外科外来の予約受付・変更など
(受付時間)
平日  9:00~17:30
土曜日 9:00~12:30
※日曜、祝祭日は受け付けておりません。
※受付時間内に不在の場合は、お手数ですが正面受付にお声がけください。

診断書などの書類作成依頼はどこでできますか?

入退院窓口、または外来窓口にて承っております。[map]

駐車場は有料ですか?

駐車場は無料です。[map]
※駐車場におけるお車のトラブルについて、当院は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

駐車場がいっぱいで停められません。どこに車を止めればいいですか?

第1駐車場が満車の場合は、第2駐車場、または北側職員駐車場内の患者様優先駐車場をご利用ください。[map]
現在、第1駐車場と第2駐車場の間の通路を封鎖しております。第2駐車場へは迂回していただき、東側の入口からお入りください。
※駐車場におけるお車のトラブルについて、当院は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

入院中の駐車場利用はできますか?

原則、お断りしております。やむを得ず私用車を駐車場に駐車する際は、職員にお申し出ください。
※駐車場におけるお車のトラブルについて、当院は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

診察やリハビリ、療養の様子などを、撮影・録音することは可能ですか?

当院では、患者様や職員のプライバシーおよび個人情報を保護するため、撮影および録音等を行うことを禁止させていただいております。
許可なく撮影および録音等を行っていることが判明した場合、データを削除していただきます。

知人が入院しているか教えてもらえますか?

患者様の個人情報のため、お教えすることはできません。ご家族の方にご確認ください。

病名が知りたいのですが教えてもらえますか?

病名を事務の者がお電話でお教えすることはできません。診察にお越しいただき、医師にご確認ください。

タバコを吸える場所はありますか?

喫煙所は現在閉鎖中となっております。禁煙にご協力ください。

病院内にレストランはありますか?

レストランはありません。院内コンビニエンスストア[map]内にイートインスペースがございます。

病院内に売店はありますか?

コンビニエンスストア[map]があります。

病院内にATMはありますか?

ATMはありませんが、お支払いは現金以外の各種カードに対応しています。ご利用の際は受付にお申し出ください。
※JCB、VISA、DC、Master、American Expressまたはデビットカードでのお支払いが可能です。

院内での携帯電話の通話はできますか?

快適な療養環境のため、指定場所以外での通話はご遠慮ください。
通話が可能な場所
【入院】・病棟個室
・公衆電話の隣
【外来】・公衆電話の隣

詳細な場所は院内案内図[map]をご参照ください。

よくある質問

お問い合わせ

TEL

アクセス